5月5日がこどもの日ということで5月2日の給食は早めのこどもの日メニューでした😋🎏
⭐️鯉のぼりオムレツ
⭐️ミートボール
⭐️ウインナー
⭐️添え野菜
⭐️柏餅

変わりオムレツで鯉のぼりを作ってみました🎏
鯉のぼりに見えるかな?😆
きいろぐみさんは「かわいー♡」と喜んでくれてたようです🥰
なぜ端午の節句に柏餅が食べられるようになったのか?
それは江戸時代からといわれています。柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」と結びつけたわけです。そのため、柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいい食べ物として定着したそうです😊